top of page
  • 執筆者の写真木原歯科医院 副院長 木原りょうこ

市販のホワイトニング用歯磨き粉と歯科医院のホワイトニングの違い



こんにちは、副院長のりょうこです。


今回は、市販でもホワイトニング用の歯磨き粉があるけど、歯科医院でのホワイトニングと何が違うのかわからない!という方の疑問にお答えしたいと思います。


① 歯の黄ばみや黒ずみには2種類の原因がある

② ホワイトニングの効果が出やすい歯、出にくい歯

③市販のホワイトニング用歯磨き粉と歯科医院のホワイトニングの違い←今回はココ

④ホワイトニングで歯が丈夫になる

⑤ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違い

⑥ホワイトニングの後戻りについて

⑦ホワイトニングと知覚過敏

 

🦷違いはズバリ、歯本来の色を漂白する作用があるかどうか


歯科医院で使われているホワイトニング剤には、歯本来の色を漂白するための薬剤が入っています。


ところが、市販で手に入るホワイトニング目的の歯磨き剤の中には、その薬剤が含まれていません。日本の薬事法では市販品への歯の漂白剤の配合は認められていないのです。

(現在は歯科医師の処方でのみ、歯を漂白するための薬剤が使用されています。)


市販の歯磨き剤と同様、セルフでホワイトニングを行うサロンも、歯の表面の着色(ステイン)を落とすことで歯を明るく見せており、歯本来の色を漂白することはできません。




🦷歯が暗く見える原因によって、解決法が変わってくる


例えばコーヒーや赤ワインなど色の濃いものをよく召し上がる方(私もそうなのですが・・・)であれば、歯の表面の着色が原因で歯が暗く見えている可能性が高く、歯の表面をクリーニングして着色を取り除くことによってある程度歯が明るくみえます。


ところが、着色はあまり無く、歯そのものの色が黄ばんでいる場合、歯の表面のクリーニングだけでは歯の色は変わりません。


その場合は、歯本来の色を漂白する歯科医院のホワイトニングによって黄ばみを解消していきます。





 

木原歯科医院

福岡県久留米市野中町1191

0942-36-0694


bottom of page