歯の健康に関することなら久留米市の【木原歯科医院】

木原歯科医院


南久留米駅 徒歩6分
駐車場 完備
診療のご予約・お問い合わせ
月〜金 9:00〜13:00/14:30〜18:30
土 9:00〜13:00/14:30〜17:30
休診日 日曜・祝祭日
予防歯科・定期検診
正しい予防で、ずっとご自身の歯で噛めるようにサポートします

一般的に、病院というのは「問題が生じてから行くもの」とお考えの方が多いと思います。
歯科医療の分野では「問題を防ぐための予防歯科」があり、歯科衛生士によるメインテナンスを中心に行われています。
むし歯や歯周病になってから治療をすると、痛みなどの症状に加え、時間や費用の負担も発生します。
福岡県久留米市の木原歯科医院では、むし歯や歯周病になる前に行う「予防」に最も力をいれています。

当院では、治療終了後も患者様の状態に合わせて月1回〜数ヶ月に1回の定期検診を受けることをおすすめしています。定期検診を継続して行うことで、むし歯や歯周病になるリスクを大幅に減らすことができます。また万が一むし歯などができてしまった場合も早期の治療が可能となります。早期の治療のほうが費用を安く抑えられ、将来にわたり自分の歯を残すことができます。
一度削ったり、失った歯を元通りにすることはできません。
「一生、自分の歯で美味しくご飯を食べる」ために、予防的治療としての定期検診はとても重要です。

✔️ 定期検診はどうして必要なの?
✔️ 定期検診ではどのようなことをするの?
✔️ 妊婦さんの予防検診について
✔️ バクテリアセラピーとは?
定期検診はどうして必要なの?

口の中は腸の中と一緒で常に菌が住んでいる場所です。むし歯や歯周病はその菌がバイオフィルム(プラーク・歯垢)を作ることで発生します。
むし歯や歯周病にならないためには、原因菌のコントロールが大切です。例えむし歯や歯周病を治療しても、
残念ながら原因の菌を「ゼロ」にすることはできません。
そこで大切なのが定期検診(メインテナンス)です。


自分では完璧に取り除くことのできない歯の表面の汚れを歯科衛生士によるクリーニングで除去し、患者様のお口の健康をサポートします。
✔️ むし歯や歯周病を防ぐために
✔️ むし歯や歯周病の治療の後、良くなったものを維持していけるように
お口の定期検診を受けて、いつまでも健康的な歯を保ちませんか?
定期検診では

どのようなことをするの?
染色(歯垢の染め出し)、
歯磨き方法のアドバイス
プラーク(歯垢)の染め出しをし、上手に磨けている所・苦手な所をチェックします。
患者さま一人ひとりの歯の生え方や生活習慣にあった歯ブラシをお伝えし、日々の歯磨きのアドバイスをさせていただいております。
普段お使いの歯ブラシがご自身のお口にあっているのか不安な方は、ぜひ一度歯ブラシをお持ちください。当院のドクター、スタッフからアドバイスさせていただきます。

歯周ポケット検査
歯周ポケットの診査は、歯周病の進行状態を評価するために必要な検査で、直視できない歯肉の内側の炎症や歯石の有無、歯根の形態などを確認することができます。
歯周プローブという器具を歯周ポケットに挿入(プロービング)して、歯周ポケットの深さや出血の有無などを調べます。

レントゲン写真撮影
定期的にパノラマX線写真(お口全体のレントゲン写真)やデンタルX線写真(フィルムタイプの小さなレントゲン写真)を撮影することで、歯周病の進行やむし歯が無いかを
確認します。

お口のカラー写真撮影
歯肉の状態やプラーク(歯垢)・歯石の付着状況を観察することで、口腔内環境や歯周病の進行状態を確認することができます。
歯周病の口腔内では、歯肉が赤く腫れたり、歯肉からの出血や膿が出たり、プラーク(白~黄色)や歯石(黄色~茶色)が付いています。
お口のカラー写真を撮影することで、現在の状態や治療の効果を判断することができます。

歯の表面のお掃除、歯石の除去
日頃のブラッシングだけでは落としきれないような歯垢・歯石を、専門的な機器や技術を使って歯科医師や歯科衛生士が丁寧に取り除きます。

妊婦さんの予防検診について

妊婦さんの患者さまの多くは、歯が痛くてどうしようもなくなってから来院されます。
歯科治療が心配な方には、かかりつけの産婦人科のドクターとしっかり相談をして治療を行いますので、ご安心ください。
歯の痛みはとても辛いものですし、出産後は忙しくて治療の時間が取れないことも。
あらかじめお口の中をしっかりケアしておくことがとても重要です。

バクテリアセラピーとは?

バクテリアセラピーとはヨーロッパで新しく誕生した予防医学で、すぐれた善玉菌を摂取することにより、体内の菌のバランスを変え、体質を変えていく細菌療法のことをいいます。世界63カ国の地域の医療機関に導入されています。
もともとヒトの身体に住んでいる善玉菌を摂取していただきますので、副作用など身体に害を与えることのない身体に優しい治療法です。


通常の歯科治療やメンテナンスに加えて、善玉菌(L.ロイテリ菌)を摂取していただき、お口の健康をサポートします。
バクテリアセラピーでお口の中の細菌管理を始めませんか?

L.ロイテリ菌とは?
ヒトの母乳・口腔由来の自然な乳酸菌です。天然の抗菌物質を産生すると同時にヒト免疫システムの調整を行いながら、様々な疾患の予防・治療に働きかけます。