top of page

​ボツリヌス治療(ボトックス)

​歯ぎしり、食いしばり、顎関節症でお悩みの方へ
顎を動かす筋肉(咬筋)の緊張を和らげます
cliniclogo_edited.png
AdobeStock_206072642_edited_edited.png

✔️ ボツリヌス治療とは?

✔️ ボツリヌス治療に対応できる症状

​✔️ ボツリヌス治療のメリット・デメリット

✔️ 当院で使用するボツリヌスの安全性

✔️ よくあるご質問

ボツリヌス治療とは?

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

ボツリヌス製剤(一般的にボトックス®︎という薬剤で知られています)は、米国FDA(アメリカ食品医薬品局)で安全性・効果が認められ、世界70カ国以上で使用されています。

日本でもけいれん、重症腋窩多汗症の治療で厚生労働省に承認されている医薬品ですので安心です。

美容の業界では、小顔治療、エラはりの改善、しわ取りの治療として使用されており、強く作用しすぎる筋肉を緩める作用や、表情によりできるしわを改善する作用があります。

​ボツリヌス製剤を過度に緊張している筋肉や気になる部位に少量注入することによてt、筋肉の収縮が弱まり、症状を改善します。歯科では歯ぎしりや食いしばり、顎関節症などの治療で使用されています。

当院では、アラガン社のボトックス®︎と同様のA型ボツリヌストキシン製剤であるボツラックス®︎を使用しています。

AdobeStock_304538605_edited.jpg

ボツリヌス治療に対応できる症状

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

ボツリヌス治療を行うことで、強い歯ぎしりやくいしばりを緩和することができます。

それにより、以下のような効果を期待することができます。

・歯のすり減りの予防

・歯ぐきが下がるのを予防

・過度な力がかかることによる歯の痛みの予防

・知覚過敏の予防

・アゴの痛みの予防

・アゴの骨の盛り上がり(骨隆起)

・歯にヒビが入ったり折れたりすることの予防

・咬筋の緊張を緩和することによるエラの張りの改善

・アゴの周りの疲労感の改善

・歯ぎしりの改善

・顎関節症

・ガミースマイル(笑った時に歯ぐきが見えすぎる)の改善

AdobeStock_243342978_edited.jpg

ボツリヌス治療のメリット・デメリット

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

メリットは上記症状の改善が期待できることです。

身体への負担も少なく、腫れや炎症によるダウンタイムも短い傾向にあります。

施術の時間も約10分程度と短く、普段から忙しい方でも気軽に行うことができます。

また、針跡もほとんど目立ちません。

デメリットは、効果が3〜6ヶ月程度で、永続的ではないということです。

保険適応がきかない自由診療となります。

施術後、数日間は注射部位が重い感じや違和感が出る場合があります。

内出血、注射部位の腫れ、疼痛などが出る場合があります。

​※未成年の方、妊娠中の方、授乳中の方には施術を行うことができかねます。

AdobeStock_162733197_edited.jpg

当院で使用するボツリヌスの安全性

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

・ボツリヌス製剤(ボトックス®︎など)は、ボツリヌス菌が作りだすA型ボツリヌス毒素(天然タンパク質)の有効成分を適正な濃度に整えた【医薬品】です。毒素でも菌でもなく、精製した安全な医薬品です。ボツリヌス菌を直接体内に入れるわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するという危険性はなく、安心して施術いただけます。一般的によく知られているペニシリンという抗生物質も、菌が出した有効成分を医薬品にしたものです。

・生物製剤ではありませんので、ヒト由来・動物由来の物質は不使用の製剤です。

・当院では、歯科治療での使用確認と各製造国で薬事許可済みの薬剤を使用しています。

AdobeStock_72100015_edited.jpg

よくあるご質問

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

Q. ボツリヌスの効果はどれくらい持ちますか?

A. 個人差がありますが、咬筋へのボツリヌス注射は効果が出るまでに1〜2ヶ月ほどかかり、効果は3〜6ヶ月程度持続します。

Q. ボツリヌス注射ができない人はいますか?

A. 妊娠中、授乳中の方 / 神経・筋疾患をお持ちの方 / 筋弛緩作用のあるお薬などを服用中の方 / 重篤な疾患を罹っている方 は施術を行うことはできかねます。また、施術した後、女性は2回の月経が終わるまで、男性は3ヶ月間は避妊が推奨されています。

Q. ボツリヌス注射の治療時間はどれくらいかかりますか?

A. 治療時間は約10分程度で終わります。

Q. ボツリヌス注射は痛みはありますか?

A. 注射は数カ所に注入していきますので、多少の痛みを感じられることがあります。

Q. ボツリヌス注射をすると、ボツリヌス中毒になることはありますか?

A. ボツリヌス菌は食中毒を引き起こす菌ですが、ボツリヌス注射では菌そのものを注入するわけではありませんので、その心配はありません。

Q. ボツリヌス注射にはどのような副作用がありますか?

A. 注射した部分が内出血を起こしたり、注射した針の跡が点状に残ることがあります(時間の経過とともに良くなりますので、ご安心ください)

Q. ボツリヌス注射後は腫れますか?

A. 注射直後でも腫れることはほとんどありません。

bottom of page