top of page

インプラント治療

インプラントは興味があるけど痛そうだし怖い・・・
そうお考えの方も少なくないでしょう。
最低限の侵襲で行う痛みの少ない安全なインプラント治療が当院の特徴です。
毎日のお食事を、より噛みやすく自分の歯と同じような感覚で食べませんか?
cliniclogo_edited.png
木原歯科医院の安心・安全インプラント.png

インプラント治療は、歯を失ってしまった部分に人工的な歯の根っこを埋め込み、その上から

ジルコニアなどで作られた人工の歯をかぶせる治療法です。

日常生活における違和感や痛みに悩まされることがなく、ご自身の歯と同じような感覚でお食事や会話を楽しむことができます。

AdobeStock_206072642_edited_edited.png

✔️ 1本の歯を失うことの影響の大きさ

✔️ かむ機能と見た目の回復を得られるインプラント治療

​✔️ 当院のインプラント治療の特徴

✔️ 他の治療法との違い

✔️ よくあるご質問

1本の歯を失うことの影響の大きさ

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

むし歯や歯周病または事故など、何らかの理由で歯を失ってしまうトラブルに見舞われることがあります。歯を失うということは歯冠(歯ぐきより上の部分)だけでなく咬む力を支える歯根までも失うということです。

それがたとえ1本の歯であったとしても、咬合のバランスが崩れることによる咬む力の低下や見た目においても不都合を感じてしまうことになります。

AdobeStock_101039273%20(1)_edited.jpg

失った歯の修復法として、ブリッジや部分入れ歯・総入れ歯が一般的には利用されてきました。

しかしこれらの治療法は隣の健康な歯までも削る必要があったり、残っている自分の歯に負担がかかったりすることがあるため、結局残っている歯の寿命を縮めてしまいます。

また、ブリッジや義歯による治療法では、歯がなくなってしまったことで咬む刺激が加わらなくなってしまった部分の歯槽骨は年月とともに萎縮してしまいます。 長く使っていた入れ歯が次第にあわなくなってしまうのは、こうした骨の萎縮により入れ歯が安定しなくなるためです。

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

かむ機能と見た目の回復を得られるインプラント治療

インプラント治療では、歯の失われた部分のアゴの骨のなかに、人工的な歯根(チタン製のスクリュー)を埋め込み、その上に人工の歯冠または入れ歯を取り付ける治療法です。構造的に天然の歯に近く、かむ機能と見た目の回復がもっとも優れています。

 

インプラントに使われているチタンは、人体の組織となじみの良い材料として整形外科の人工関節など様々な医療現場で使用されている安全な材料です。

anatomy-of-healthy-teeth-and-tooth-dental-implant--P5PWYZQ_edited.jpg
mouth-DW5EXFP_edited.jpg

1、2時間の簡単な手術が必要になりますが、口の中だけの局所麻酔(むし歯の治療や抜歯の時と同じ麻酔注射です)を行うことで手術中の痛みを感じることはなく、術後の痛みも抜歯の時と同程度です。

 

また入院の必要もありません。インプラント治療により、失った歯がよみがえったかのような感覚でお食事や会話ができるようになります。

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

当院のインプラント治療の特徴

3次元CT撮影による正確な診査・診断

インプラント治療は、患者さまご自身の骨の状態を正確に把握することが必要となります。

骨の厚み・高さ・硬さ・形態等を正確に分析することによって予後の見込めるインプラント治療が可能となります。

清潔な状態での安全なインプラント治療

インプラント治療の際には滅菌されたグローブ、器具を用いるなど徹底的な清潔環境の整備をおこなった上で処置に臨みます。治療範囲の大小にかかわらず、細心の注意を図りながら念入りな準備をおこなっております。

このようなお悩みをお持ちの方はご相談ください

✔️ 歯を失ってしまった

✔️ 入れ歯がすぐに外れてしまう

✔️ 話しにくい、噛めない

✔️ 入れ歯の見た目が気になる

木原歯科医院の安心・安全インプラント.png

できる限り痛みを少なく、腫れにくい方法での手術を行います

『インプラントは痛そうだし、腫れそうだから・・・興味はあるけど怖いからやめておきます。』

当院にお越しの患者様の多くも最初はそうおっしゃいます。

テレビや週刊誌、ネットニュースなどで取り上げられているインプラントの情報の中には不安を

必要以上に煽る内容も少なくありません。

しかし、インプラントに関する正しい知識とメリットをお伝えすると、多くの方が安心してインプラント治療を選択してくださるのも事実です。

インプラント手術を行った後の1週間後の抜糸の際、患者様に『痛みはどうでしたか?』とお聞きすると、『全然痛まなかったし、腫れもなかったです』とお答えくださることがほとんどです。

当院では、事前の診査を入念に行うことで、できる限りシンプルに、低侵襲で痛みの少ない腫れにくい

手術を行うことを心がけています。

%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

歯を失った場合に行う他の治療法との違い

ブリッジの場合

抜けた部分の左右の歯に被せるブリッジは、健康な歯を削らなくてはならない場合があります。
また橋渡しとなっている部分に汚れが溜まりやすいという衛生面や、噛み心地が悪いなどの問題もあります。

di030221.png

入れ歯の場合

入れ歯の場合もブリッジと
同様に左右の歯が傷ついたり歯ぐきや骨が吸収してしまったり、噛み心地の悪さや見た目が不自然など多くの問題があります。

di030303.png

インプラントの場合

インプラントであれば、左右の隣り合う歯に負担をかけることはありません。異物感も少なくご自身の歯のようにお食事をすることができます。見た目も自然で、美しい歯並びを実現できます。

di030208.png
%E5%8C%BB%E9%99%A2%E3%83%AD%E3%82%B4mido

よくあるご質問

Q. インプラント手術の際、痛みはありますか?

​A.  できる限り患者さまの痛みが少なくなるように表面麻酔、局所麻酔を行い、無痛の状態で手術をいたします。術後の痛みに配慮し、できる限り侵襲の少ない手術をおこなっておりますので、ほとんどの場合痛み止めのお薬を飲めば痛みを感じません。

Q.  インプラントの手術に年齢制限はありますか?

​A.  インプラント手術はアゴの骨の成長が終わる20歳ごろ以降であれば行うことができますが、若い方の場合はまずはできる限りご自身の歯を残すような治療方針で進めていきます。年齢の上限はなく、当院では70~80代の方でも適応可能であればインプラント手術を行なっております。

Q.  インプラントはどのくらい長持ちしますか?

A.  定期的なメインテナンスを欠かさず行い、適切なお手入れをして歯周病やインプラント周囲の炎症を起こすことがなければ、10年以上長持ちさせることが可能です。実際、適切なケアを行えばインプラントが10以上しっかり機能する確率(10年生存率)は90%を超えるという論文が多数存在します。

Q.  インプラントのお手入れはどうすればいいですか?

​A.  基本的には、ご自身の歯と同様に歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使ってホームケアを行っていただきます。歯ブラシをどう当てたらよいか、歯間ブラシやデンタルフロスはどう使えばよいかなど丁寧にアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。

bottom of page